
火災報知器型カメラ商品リスト (3件)
火災報知器隠しカメラの商品一覧です!
家庭やオフィスに必ず備え付けられている物なので、違和感なく設置可能!
見た目からカメラとバレる心配もなく、上からのアングルも斬新な隠しカメラです!
火災報知器型カメラ
火災報知器型カメラの有利な点としては、消防法によって住宅に火災報知器の設置義務とされました。その為、火災報知器が存在することに犯罪者や不審者も違和感を覚えることなく、隠せる形状になっています。
現行の火災報知器と比べてもまったく違和感なく、どちらが本物かわからないほどのクオリティに仕上がっております。
火災報知器のカメラで撮影
火災報知器は持ち歩くものではありませんし、場所を変更するのは中々難しいものです。
しかし、そういった面を上手く活用すれば優れものになります!定点観察のビデオカメラとしては、被写体全体を撮影できることから怪しい動きも逃さず撮影できます。
防犯対策としては上からの撮影がもっとも効率がよく、天井を見上げても気付かれないことから摘発に大きな武器となります!
機能 | 説明 |
---|---|
レンズ品質 | 1080p品質や720pという画質の規格です。1080pはHD画質の規格で、数字が大きければ高画質になります。 |
暗視補正機能 | 低照度の光量でも明るく補正撮影できる機能です。 |
動画サイズ | 1920x1080というサイズ表記です。数値が大きければサイズ大きい高画質動画となりますが、メモリー消費も高くなります。 |
圧縮方式 | H.264などの表記です。動画圧縮規格のことで、少ないデータ量で動画を残すための技術です。 |
静止画サイズ | 写真としての最大画像サイズです。数値が大きければ画素数の大きく鮮やかな写真になります。 |
フレームレート | 動画の1秒あたりのフレーム数となります。10FPSだと1秒間に10コマの描写となり、数値が上がるほど滑らかな映像となります。 |
動体検知録画 | 動く物体を検知して、自動でオン・オフを行える機能で、メモリーやバッテリーも節約できます。 |
繰り返し録画 | メモリーがいっぱいになった時でも最初の部分から上書きで撮影を継続できる機能です。撮り逃し対策などに。 |
ボイスレコーダー | 音声のみの録音に対応したものです。 |
対応メモリー | SDカード、microSDカードなどの使用可能な最大容量の表記です。 |